14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高崎市議会 2022-09-09 令和 4年  9月 定例会(第4回)−09月09日-02号

これまでぐんま緑県民基金事業を活用し、市町村提案型事業として多くの事業が実施されてきていますが、さらに災害対策の一環として、道路脇支障木伐採、またこれまで以上の鳥獣被害対策、さらに福島第一原発事故以来いまだにシイタケ原木として伐採できない広葉樹も、年数がたち過ぎると伐採しても萌芽更新できない状況になります。

藤岡市議会 2019-03-05 平成31年第 1回定例会-03月05日-02号

次に、中核生産者を育成することを目的として実施しているキノコ等特用林産物生産施設出荷施設整備や、シイタケ原木共同購入に関する支援につきましては、過去5年間の実績といたしまして、平成25年度の施設整備自動角袋詰機などの購入と1万600本の原木共同購入平成26年度の施設整備で常圧殺菌釜購入と1万4,200本の原木共同購入平成27年度は1万500本の原木共同購入平成28年度の施設整備

高崎市議会 2017-12-13 平成29年 12月 定例会(第5回)−12月13日-06号

質疑答弁の主な内容ですが、議案第135号 平成29年度高崎市一般会計補正予算(第5号)の所管部分歳出款農林水産業費では、特用林産物生産活力アップ事業補助金内容について質疑があり、シイタケ原木共同購入に対する支援エンジンコンプレッサー購入する施設整備に対する支援補助金であるとの答弁がありました。  

高崎市議会 2017-12-08 平成29年 12月 8日 市民経済常任委員会−12月08日-01号

農林課長高橋弘之君) こちらのほうはシイタケ原木共同購入に対する支援、あとは施設整備支援ということで、今回はエンジンコンプレッサー購入費への支援補助金となっております。 ◆委員新保克佳君) シイタケ原木ということなのですけれども、何かほかの品目にも使えるのか。また、県の補助も入っているようですけれども、その辺の内訳もあわせてお知らせください。

高崎市議会 2014-11-28 平成26年 12月 定例会(第5回)-11月28日-01号

また、特用林産物生産活力アップ事業補助金及び美しい森林づくり基盤整備事業補助金は、シイタケ原木共同購入者森林伐採等に対する補助金補正でございます。林道整備事業は、緊急点検を実施いたしました結果により、補修工事費増額するものでございます。  1枚おめくりいただき、222ページをごらんいただきたいと存じます。

富岡市議会 2013-03-21 03月21日-委員長報告、質疑、討論、表決-03号

委員より、シイタケ原木栽培原発事故による被害生産者の動向をお聞きしたいとの質疑あり。当局より、JAの協力によって地場産原木確保に努力をされている。また、菌床栽培野菜農家にかわった方もいると聞いている。被害額については、県の協議会を通し請求して、既に補償されている部分もあるとの答弁あり。 

富岡市議会 2012-03-23 03月23日-委員長報告、質疑、討論、表決-04号

委員より、特用林産物生産活力アップ事業補助金の活用について、原発事故によりシイタケ原木購入が困難な状況にあり、行政を挙げて取り組んでいただきたいとの要望がされた。 以上で質疑を終結し、次に歳出、8款土木費、9款消防費の審査に入り、委員より、上州富岡駅舎内交流スペース負担金について質疑あり。当局より、駅舎は県の事業で、上信電鉄と県が委託契約をし、上信電鉄が発注を行っている。

高崎市議会 2008-09-18 平成20年  9月18日 市民経済常任委員会−09月18日-01号

被害木がコナラやミズナラに多く発生しているという状況ですので、被害木シイタケ原木として流通されるということが非常に懸念されるわけですが、国内において被害木国内流通に対して規制がないということですので、とりあえずシイタケ原木の需要が高まる時期を中心に、導入時に原木の木の粉とか、あるいは多数の穴があいている原木があるとすれば、注意を促すように関係機関を通じて周知していきたいと考えています。

安中市議会 2007-09-04 09月04日-01号

2項2目林業振興費につきましては、林業振興事業としてシイタケ原木購入支援ということで、19節で42万円の追加を、また林道維持管理事業といたしまして林道高墓小根山線道路舗装改修ほか1路線について、11節で47万8,000円の追加碓氷バイパスにかかる林道赤坂線第二可動橋の撤去に係る設計委託として、13節で100万円の追加をそれぞれお願いいたしたいわけでございます。  

前橋市議会 2007-03-16 平成19年度予算委員会_総務委員会 本文 開催日: 2007-03-16

68 【中道委員】 かなり長い年数かなというふうにうかがい知れるんですけれども、また大胡地域宮城地域関係ですけれども、大胡地域樋越町の個人医院に貸し付けている土地と、それから樋越町に牧草地として個人に貸し付けている2カ所、計3点について契約内容をお聞かせいただきたいと思いますとともに、宮城地域については苗ケ島のシイタケ原木置き場の貸し付けと、同じく

富岡市議会 2006-12-05 12月05日-議案説明、質疑、討論、表決-01号

4目農林水産業費県補助金は275万円の増額でございまして、シイタケ原木購入支援事業の新設に伴うものでございます。 次に、65ページにまいりまして、16款財産収入1項2目利子及び配当金は326万2,000円の増額でございまして、各基金の運用及び預金利率の上昇によるものでございます。 次に、18款繰入金1項1目財政調整基金繰入金は7,443万5,000円の増額でございます。

  • 1